2023/03/15
日本では貯蓄に重きを置き、どうしても投資に対しては消極的な側面が未だにあることは否めません。
しかしながら、超低金利時代に入り、さらには人生100年時代を迎える中、長期的なマネープランを立てることが大きなポイントになってきています。
もちろん、投資にはリスクはつきものですし、これだけ多くの投資に値するものが多い中、何を選択すべきかは非常に悩ましいところです。
そこで投資をしてふさわしいものとして初心者でも株式投資をお勧めしたいと考えます。
証券会社に口座を起こして一定金額以上を投資する必要があると言う時代から、インターネットバンクで口座を開設し、少ない金額でも簡単に投資できるという時代になりました。かつ、手数料も非常に少なくて済みますのではじめやすいと考えられます。
では株式投資のメリットをいくつかあげていきましょう。
もちろん、株価は上がり下がりがありますので短期的に見ると損益を計上することもあるかもしれません。
しかしながら、長期的に捉えた場合、投資する株式の銘柄をインフラ産業などに振り向けておけばさほど大きなマイナスにはならないと思いますし、1つの企業に集中投資するのではなく様々なジャンルに投資をしていけばリスクも減ってきます。
また、株主優待を事前に調べておけば生活にメリットのある場合もあります。食事であったり、ゴルフ券であったり、買い物券であったり。
投資金額によってもメリットの量は変わってきますが長期的に投資を行う場合には大きなポイントになってくるでしょう。
さらに最近は株主を重視する企業も増えていますので配当金に注目することも良いと思います。特に、配当性向に注目する際に中間配当、年間配当のどちらも期待をしてお小遣いがわりに利用することも良いのではないでしょうか。
また、集中的に自分が応援したい企業を投資対象にして、一点買いするというのも1つの手法です。もちろん、リスクが高まってきますが。
将来に期待してハイリターンを望むような投資をしたい方はこのパターンが良いでしょう。
株式投資は個人のスタイルによって様々な投資方法があります。
もちろん、正解はありませんので自分自身の目標や目的に従って投資すべきだと思います。そして初心者は短期的な投資を行うのではなく1年や2年といった長期スパンで株式投資を考えていく方がリスクは少なくなると考えられます。
これからも続くであろう超低金利時代を引き抜いていくためには株式投資がお勧めです。